
せっかくブログを運営しているのであれば、
出来るだけたくさんの方々に訪問して頂き
記事を読んで頂きたいですよね。
もちろん、しっかりと役に立つ記事がないと、
意味のないブログとして判断されて、アクセス数も伸びないとは思います。
ですので、しっかりと役立つ記事を書くのは大前提なのですが、
その他に大切な部分の1つとしてブログのレイアウトも大切だと思うのです。
デザインもあまり素人っぽさが出ない程度にデザインして頂きたいですが、
めちゃくちゃ凝ったようなデザインは集客ブログとしては必要ないかなと思います。
そして、今回の記事で取り上げたい題材として
「集客ブログのレイアウト」について書かせて頂きます。
この「起業のツボ」も集客ブログとして、
なるべく最善なレイアウトになっています。
もちろん、これが絶対!ということはありません。
ケースによって違うこともあるでしょう。
ですが、集客ブログを作成してみたい初心者の方には
どのようなレイアウトが良いのか迷うこともあるでしょう。
そんな初心者さんに、今回はレイアウトのご参考の1つとして
集客ブログのおすすめレイアウト【5つのポイント】と題しましてお話させて頂きます。
今回の記事があなたのお役に立てれば幸いです。
この記事の目次
集客ブログのおすすめレイアウト【ポイント1】:グローバルメニューの設定
グローバルメニューは、ブログ名のロゴやタイトル、トップ画像の下などに
配置される事が多いですが、起業のツボでは、ロゴの下に配置してあります。
例えば、起業のツボがどの様なサイトなのか、
どんな人が(会社が)運営しているのか。
気になると思います。
ですので、グローバルメニューには、「起業のツボ」のことが分かるような
メニューを設定してあります。
ですので、集客ブログとして運営していくのであれば、
このブログがどのような内容なのか、どんな人が運営しているのかを
お知らせできるメニューを設定すると訪問者さんに伝わりやすいでしょう。
ちなみに、メニュー数は、5〜6個くらいが
調度良い数かなと思います。
集客ブログのおすすめレイアウト【ポイント2】:サイドバーの配置
「起業のツボ」では、右側にサイドバーを設定してあります。
そして、右上の部分にメルマガ登録のフォームが設置されています。
ここの部分は、とても目につく場所であり、何かお知らせしたい事や
メルマガ登録をして欲しいのであれば、フォーム設置すると良いでしょう。
集客ブログとして運営していて、例えば何か商品のお知らせや
セミナーなどのお知らせなどがある場合は、ここの部分に
バナー画像を載せると良いでしょうし、メルマガ登録や無料レポートを
ダウンロードして欲しい場合などは、フォームを設置すると
訪問者さんが分かりやすいと思います。
そして、起業のツボの場合は、その下に更にお知らせのバナー画像を
設置しています。
そして、SNSの情報を貼り、検索窓を表示しています。
その下には、人気ランキングとして、
アクセス数が多い記事順に10記事ランキング形式で表示しています。
後は、カテゴリー、最近の投稿記事5記事、SNSのタイムライン表示
という項目を設置してあります。
サイドバーの順番は、一番上の部分だけ一番お知らせしたい情報を
設置するというのだけ覚えておけば、他の部分は特にこだわりは
いらないとは思います。
色々変えてみて、反応が良さそうな設定を見つけてみても
良いでしょう。
集客ブログのおすすめレイアウト【ポイント3】:SNSの活用
集客ブログとして、たくさんの方に訪問して欲しい場合、
やはりSNSの活用は必須となってきます。
より記事を拡散して頂くためには、
SNSボタンを見やすい所に設置するなど、
この辺はしっかりやっておきたいですね。
起業のツボでは、サイドバー以外でしたら、
個別記事のタイトルの下の部分や、記事の一番下にも
SNSのボタンやバナーを表示するようにしています。
良い記事だと判断してくれると、拡散してくれるので、
集客ブログを運営する上で、SNSの力はとても大切です。
集客ブログのおすすめレイアウト【ポイント4】:個別記事などの下にCTA設置
「CTA」とは、「Call To Action」の略になっています。
サイトの訪問者さんに、とってもらいたい行動に誘導することを意味しています。
例えば、資料請求をしてもらうとか、無料レポートやお問い合わせを
してもらうためにフォームを設置したりすることです。
サイドバーの上部もメルマガ登録フォームや
お知らせのバナー画像設置をおすすめしましたが、
各記事の下にも、CTAの設置を行って頂きたいです。
集客ブログとして運営していく上で、
この辺の設置もしっかりとやると良いでしょう。
集客ブログのおすすめレイアウト【ポイント5】:関連記事の表示
個別記事の最後に、関連する他の記事の表示を行っておけば、
更に気になる記事を見てくれる確立が上がります。
求めている情報に関係ある記事を見つければ、
記事も読もうと思いますよね。
起業のツボでは、関連記事は6個表示させていますが、
数はそれぞれお好みの数で良いかと思います。
関連記事のレイアウトも、タイトルとサムネイル画像が
表示されている形が見やすいかなと思いますので、
おすすめです。
集客ブログはワードプレスで作ることが多いと思いますので、
関連記事を表示させるプラグインを利用すると、
簡単に表示させることが出来るので利用してみると良いでしょう。
まとめ
今回は、集客ブログのおすすめレイアウトの5つのポイントを
ご紹介させて頂きました。
集客ブログではなくても、この2カラム右サイドバーのレイアウトは
良く使われているレイアウトだと思いますので、見慣れているとは思います。
基本的なレイアウトですので、特別に何か仕掛けがある訳ではないですが、
なるべく訪問者さんが見やすいレイアウトを心掛けるのは大切かなと思います。
ブログ初心者さんは特にレイアウトのことまでは頭が回らないことも
あるかと思いますので、まずはこのおすすめの基本的なレイアウトを
取り入れてみてはいかがでしょうか?
