
レンタルサーバーを選ぶ基準は、
どのような目的で利用するのかにより、
選択が変わってくると思います。
そこで、今回はあなたに必要なレンタルサーバーの条件を
分かりやすいようにまとめてみました。
レンタルサーバー選びのお役に立てればと思います。
この記事の目次 [閉じる]
初心者なので何をどうすれば良いのか分からない
初めてレンタルサーバーを使ってみようと思っても、
どんなレンタルサーバーを選べば良いのか分からないと思います。
そこで、絞り込むポイントをいくつかあげますので
まとめてみて下さいね。
【絞り込むポイント】
・サイトの規模(個人サイトかビジネスサイトか)
・ワードプレスやCGIなどを使う予定である
・独自ドメインでホームページを運営したい
・複数のメールアドレスが欲しい
上記のポイントを整理していけば、
段々自分が求めているレンタルサーバーの条件が見えてくると思います。
初心者の方でしたら、電話サポートなどがしっかりしている
レンタルサーバーを使うのもおすすめです。
何が原因か初心者の方は特に分からないと思いますので、
悩んでる時間を素早く解決するために、慣れるまでは
電話サポートなどのサービスがしっかりしている所が良いですね。
個人的なホームページを作ったので公開してみたい
個人で楽しみたい!
ホームページ作成の勉強中で、出来たファイルをアップしたい!
現在契約中のインターネットプロバイダーで
無料でホームページが開設出来る所があったり、
無料のレンタルサーバーもあったりするので、
本当に試しに使ってみたい程度でしたら、無料スペースを
使ってみれば良いと思います。
ただ、今後も継続してホームページを作って行きたかったり、
無料のレンタルサーバーは広告が入ったり、いつ使えなくなるか
分からなかったりするので、やはり有料のレンタルサーバーを
使いたいという方は多いと思います。
個人で楽しむ程度でしたら、
月額数百円程度のレンタルサーバーで充分です。
容量も10〜30GBくらいあるので、
趣味で撮影した高画質の写真をホームページで公開するなどの
用途にも充分対応出来ると思います。
(高画質写真を数千、数万レベルでアップする予定でしたら、
容量は検討しないといけないと思いますが。。)
WordPressなどのCMSを使ってみたい
WordPressなどのCMSや掲示板などのCGIを使いたい場合は、
対応しているレンタルサーバーが必要になります。
WordPressをインストールするには、
PHPやMySQL(データベース)が必要です。
1つのWordPressに対して、1つのMySQLが必要になるので、
複数のWordPressをインストールする予定でしたら、
MySQLの利用個数が複数あるレンタルサーバーを選ぶと良いでしょう。
実はMySQL1つに対して、複数のWordPressをインストールする事は
可能なのですが、データベースに負荷が掛かってサーバーが遅くなって
しまったりすることもあるので、WordPressを複数インストールする予定でしたら、
MySQLがいくつ使えるのかもチェックすると良いと思います。
また、WordPressなどを簡単に自動インストール出来るサービスを
提供しているレンタルサーバーもありますので、
その辺も合わせてチェックすると良いでしょう。
独自ドメインを使ってみたい
独自ドメインを利用したい場合ですが、
他社で取得した独自ドメインをレンタルサーバーで使えるか、
後は、複数の独自ドメインを利用したい場合は、
マルチドメインに対応しているかをチェックします。
安いプランやレンタルサーバーなどは、
1つのサーバー契約に対して、1つの独自ドメインしか
対応していない場合もありますので、複数のドメインを
1つのレンタルサーバーで利用したい場合は、
マルチドメインに対応しているのか。
設定出来るドメイン数などもチェックしましょう。
たくさん独自ドメインを利用する予定の方は、
ドメインの設定数が無制限の所を選ぶと良いでしょう。
メールアドレスを複数持ちたい
複数のメールアドレスを作成したい場合は、
作成出来る個数をチェックしましょう。
利用するプランによっては、オプションで別料金になってしまう場合も
あると思いますので、コストを抑えて複数利用したい場合は、
選んだプランが、メールアドレスを複数作成出来るのかを確認しましょう。
アフィリエイト用のホームページを作りたい
ホームページをいくつくらい作るのかによって必要な容量が
変わってくると思いますし、ページ数をたくさん用意する予定なら
WordPressを導入するのが楽だと思いますので、
そうなると、WordPressを使えるレンタルサーバーが必要ですね。
アフィリエイトを本気でやろうと思ってる方は、
おそらく複数のドメインを取得してホームページを作成しようと
考えていると思いますので、そうなるとマルチドメイン対応の
レンタルサーバーが良いでしょう。
ビジネスとしてホームページを運営したい
ビジネスの規模にも寄りますが、
もし、名刺代わり程度くらいの目的でしたら、
個人でホームページ作成を作りたいと考えている方との
条件とそんなに変わらないレンタルサーバーで良いと思います。
ホームページ上で頻繁にお知らせをしたり、
ページ数を更新していく形でしたら、
ある程度の容量や、場合に寄っては専用サーバーの検討も
必要だと思います。
セキュリティーを考え独自SSLを採用する場合は、
発行会社のサーバー証明書がきちんと利用出来るのか
事前に確認が必要でしょう。
不正な改ざんやログイン被害の話も良く聞くようになりましたが、
不正侵入をブロックしてくれるサービスなどが付いているかも
確認すると良いでしょう。
もし、専用サーバーの利用を検討していて、更にWordPressの導入も
考えている場合は、少し注意が必要です。
専用サーバーの場合、WordPressを使えない場合もあるので、
Wordpressの動作が検証済みの専用サーバーを選ぶようにしましょう。
ネットショップを運営したい
ネットショップを運営するには
・ショッピングカート
・決済方法
・商品登録
・個人情報セキュリティ
などの項目が必要になりますよね。
お客さんが安心して購入出来るようなホームページを
用意することが大切だと思います。
ご自身でHTMLの編集やデザインが可能な場合は、
独自でカスタマイズ出来るのかを確認しましょう。
HTMLが分からなくても、ネットショップ用のレンタルサーバーなら
たいていテンプレートが用意されていると思います。
初めてネットショップを運営するのであれば、必要なシステムが
揃っているネットショップ用のレンタルサーバーを選ぶと
良いと思います。
大量のアクセスに耐えられるようにしたい
瞬間的に大量のアクセスがあった場合、
ページが表示されないこととかありますよね。
「Service Temporarily Unavailable」
と表示されているページを見たことがあると思います。
せっかく訪問してくれても表示されていなければ、
ビジネスチャンスを減らしてしまう可能性もあります。
普段のアクセス数はそんなでもないが、
TV番組などのメディアに大きく取り上げられることが
ある場合などは、クラウドサーバーの利用を検討すると
良いでしょう。
クラウドサーバーはCPUやメモリをどれくらい使ったかで
料金が変わってくる形になります。
専用サーバーを持つまでもいかないけど、瞬時のアクセスが
頻繁に考えられる状態でしたら、検討してみると良いと思います。
まとめ
レンタルサーバーの利用料金は月額、数百円〜数万円まで様々です。
値段は、サービスや利用条件などで変わってきます。
なるべく無駄なお金を掛けずに、コストパフォーマンスの良い
レンタルサーバーを使いたいですよね。
その為には、どんな目的で、どんな規模でレンタルサーバーを
使いたいのかを明確にすれば、ご自身に合ったレンタルサーバーや
プランが見えてくると思います。
どの様な条件が自分には必要なのか。
是非まとめてみて下さいね。
今後、ご利用用途に応じたおすすめのレンタルサーバーも
ご紹介していきたいと思います。
